相続専門の私たちが選ばれる
『8つ』のポイント
長野県内で
圧倒的な申告実績

中信・松本エリアで
トップクラスの申告件数!
長野県 中信地区(松本市・安曇野市・塩尻市・大町市など)で豊富な申告実績があります。
長野県在住の方だけでなく、県外在住の方のご家族が長野県在住で、相続が発生してしまった場合などもご対応します。
相続に強い税理士と
専門スタッフ

相続税申告ができる
税理士は少ない!
相続税の申告は非常に専門性が高く、申告書の作成や的確なアドバイスができる税理士は多くありません。
相続税のプロフェッショナルである柔軟豊富な知識と実務経験を持った税理士をはじめとする相続専門チームが、法に則った申告と最大限の節税を提案します。
適切な財産評価による
節税

長野県内の土地評価に
自信あり!
土地の評価を含む財産評価は、最も税理士の実力差が出る項目であり相続税額に大きく影響します。
地元地域に詳しいことを活かして、長野県の特色でもある大きな宅地や農地などの評価にも自信があります。
円満・安心な相続を目指す
生前対策

約10人に1人は
相続税申告が必要です!
生前より相続の準備することで、節税だけでなく、円満な相続を達成することができます。
財産シミュレーションを通じての相続対策、公平性や遺留分などを考慮した遺産分割協議・贈与・保険・遺言などのご提案をします。
依頼内容に応じた
適正な料金設定

報酬以上の貢献を
お約束!
相続税の申告をする財産の種類や金額、相続に関する手続きや相談内容に応じて、適正な料金をご提案します。
豊富な経験と確かな知識を活かして、皆様に報酬以上のメリットを提供できるよう最大限お力添えすることをお約束します。
ご要望に応じた
相談方法

24時間365日
面談・WEB受付中!
WEB・メールでのご相談・面談予約は全国24時間365日受け付けており、相談内容と応じてご案内・ご回答します。
遠方にお住まいの方や外出が難しい方でも、面談不要で申告手続きを完結させることができます。
相続に携わる
各専門家との連携

申告・相談業務ができるのは
税理士だけ!
相続税の申告書作成や相続税に関する相談などの業務は、税理士の独占業務です。
一方で、相続手続きで不動産の移転登記、遺言書の作成、訴訟などが必要となる場合は、司法書士・弁護士・行政書士などとも連携をとります。
はじめての相続でも
安心サポート

はじめての相続から
二次相続も!
相続の知識に自信がない方でも、スムーズでご納得がいく相続を目指して1から10までサポートします。
皆様から信頼されるパートナーとして、いざという時の税務調査、次世代家族の相続までお任せください。
相続の相談
相続が発生している方

相続が発生した場合の
スケジュール

はじめての相続、
相続税の申告が
必要な方

自宅、
自宅以外の土地を
相続する

アパート、
マンションなど
賃貸物件を相続する

農地、山林、
1,000㎡以上の宅地など
特殊な土地を相続する

多額の現預金、
上場株、自社株などの
金融資産を相続する

故人の名義預金
故人からもらった
現預金がある

遺産分割協議に
お悩みの方

相続税の申告期限まで
3ヶ月を切っている

配偶者が財産を
相続する
相続が発生前の方

はじめての相続対策
どのような準備を
すればいいか

簡易診断で相続税が
いくらかかるか
知りたい

多額の財産を
所有している

家族の高齢、
認知症などに備える

円満で節税となる
遺産分割(遺言)を
考える
相続税の申告要否
簡易判定シミュレーション
A.相続財産の計算
B.基礎控除額の計算
【 A - B 】
= 相続税の課税対象財産になります
相続税の申告が必要な方【ご相談の流れ】
財産状況や相続人の数によって、相続税の申告が必要な場合があります。
相続税の申告要否は簡易判定シミュレーションをご活用ください。
申告が必要な人の約90%が税理士へ申告の依頼をしています。
- すでに相続が発生している
- 相続税の申告が必要な場合は、当センターにご依頼ください。
相続発生日の翌日から10か月以内に行う必要があります。
相続は申告までに時間がかかるのでお早めにご連絡ください。
- まだ相続が発生していない
- 生前より相続の準備することで、多額の節税効果があったり相続税の申告が不要になる場合も多くあります。
また本人が誰にどの資産をどの程度相続させるか決められるので、円満で安心な相続を達成することができます。
- 相談のご予約、面談・WEB相談
- まずはお気軽にお問い合わせください。
相続税の申告相談予約、メールでの簡易相談はWEB受付してます。
相談内容に応じて面談のご案内、電話・メールにてご回答します。
相続税の申告をご契約される方の相談報酬は無料です。
【 ご相談・ご依頼方法を詳しく見る 】
【 相談予約する 】
・お急ぎの方
・相続税の申告が必要で当センターへご依頼される方
お電話でもご対応可能です。
0263-29-0306 までご連絡ください。
(小沢税務会計事務所へ繋がります、ホームページを見たとお伝えください。)

- ご契約
- 相続税の概算により申告が必要かどうか判断します。
申告書が完成するまでの流れ・節税方法・報酬など相談・説明をした後にご契約いただきます。
生前贈与などの相続対策、詳しい財産シミュレーションなどもご依頼いただけます。

- 必要書類の収集、遺産分割協議など申告準備
- ご依頼者様には、申告に必要な書類を随時ご用意いただきます。
また遺産分割が済んでいない場合には、節税アドバイスを参考に分割協議を進めていただきます。
不動産の移転登記など状況に応じて各専門家と連携をとります。
- 財産評価、申告書の作成
- 土地の評価を含む財産評価は、最も税理士の実力差が出る項目であり相続税額に大きく影響します。
柔軟豊富な知識と実務経験を持った相続専門チームが最大限の節税に努め、法に則った申告書を作成します。
- 申告書の提出、相続税と申告報酬のお支払い
- 担当税理士が、税務署へ相続税申告書を提出します。
ご依頼者様には、相続税の納付と申告報酬のお支払いいただきます。
申告書の控えやお預り書類などをご依頼者様にお渡しして、相続お手続きは終了となります。
二次相続などがあった場合には、申告内容や財産評価などを引き継ぐことでスムーズにお手続きできます。
ご家族やその周りの方々の相続まで、ぜひ当センターへお任せください。
相続税の申告が不要な方【ご相談の流れ】
- すでに相続が発生している
- 相続WEB簡易相談やお近くの関連機関(市役所・法務局・税務署など)をご利用ください。
相続税の申告が必要でない場合は、基本的にご自身で相続手続きができます。
相続税がかかるかどうか不安な場合は、ぜひ相続WEB簡易相談をご活用ください。
- まだ相続が発生していない
- いつか来る相続について悩み事などがありましたら、ぜひ相続WEB簡易相談をご活用ください。
相続税の申告が必要でない場合でも、生前のうちに誰にどの資産をどの程度相続させるか決めることで、円満で安心な相続を達成することができたり、早期に財産を移転することもできます。
- 相談のご予約、面談・WEB相談
- まずはお気軽にお問い合わせください。
相続税の申告相談予約、メールでの簡易相談はWEB受付してます。
相談内容に応じて面談のご案内、電話・メールにてご回答します。
相続税の概算により申告要否も判断し、もし申告が必要な場合は申告手続きのご案内もします。
相続税の申告などをご契約される方の相談報酬は無料です。
相談報酬が必要なご相談は、相談報酬をお支払いいただきます。
【 ご相談・ご依頼方法を詳しく見る 】
【 相談予約する 】
生前贈与などの相続対策、詳しい財産シミュレーションなどもご依頼いただけます。

相続税の申告・相談に関する
よくある質問
-
はじめての相続で何をすればいいか分かりません。
-
相続税がかかる場合は税理士、相続税がかからない場合で不動産の移転登記などが自分でできない場合は司法書士に相談することをお勧めします。
お客様に必要なお手続きをご案内致しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談・ご依頼方法
相続税の申告は約90%の方が税理士に依頼しています、お気軽にご相談ください。
サポート料金
相続税の申告
基本報酬
相続財産総額 × 0.8%
相続財産総額とは、各種控除や債務・葬式費用など減算前、
生前贈与・相続時精算課税など加算後の遺産総額になります。
基本報酬と加算報酬と減産項目に消費税を足した金額が報酬総額になります。
加算報酬
基本報酬に個別加算する項目です。
- 相続人が複数の場合
- 相続財産に土地がある場合
- 相続財産に有価証券(株式)がある場合
- 申告期限が3ヶ月以内の相続
- 準確定申告、納税猶予制度など特例手続き など
減算項目
基本報酬よりお値引きする項目です。
- 相続財産総額が1億円超の高額相続
- 松本エリア(長野県中信地区)にお住まいの方
- 二次相続、二回目以降の申告のご依頼
- ご自身で申告される場合
- 相談料を頂いた場合の申告手続き など
相続のご相談
面談・電話 相談報酬
相談料 5千円 ~
≪ 要予約 ≫
相談後、相続税の申告などご依頼いただく場合は無料です。
WEB・電話よりご予約ください。[WEB予約は24時間受付]
WEB簡易 相談報酬
相談料 無料
≪ 24時間365日 受付中 ≫
相続税申告などに関する簡易相談を無料で行っています。
申告が必要な場合など相談内容によっては面談・ご契約のご案内をします。
概要・アクセス
- ちゅうしん相続税申告相談センター
<運営:小沢税務会計事務所> - 所在地
〒390-0847
長野県松本市笹部1-4-51 - 営業時間
平日9:00~17:30 / 土日祝定休 - WEBでのご相談・面談予約・お問い合わせ
24時間受け付け